みらさんち。

はじめての育児と日々の暮らしを綴る。→ちょっとオタクな主婦のマタニティライフ・出産・育児の経験など

ベビー服の水通しをやってみました♪ | あかちゃんのお迎え準備

スポンサーリンク

出産にむけて準備

妊娠後期に入ってから少しずつ赤ちゃんのお迎え準備をはじめました。
もう少し前倒しで準備を始めればよかったのかもですが、臨月は少し動きづらいのでちょっとずつ進めています。

新生児サイズのベビー服がそろってきたので、今日は水通し。
水通し・・・ってご存知でした?私は最近知りました・・・。
どこかで習うわけでもないのに、情報をちゃんと仕入れて実践してる先輩ママさんたちを尊敬してます。

自分ではがんばって知識を蓄えてるつもりなのですが、どうも抜けがありますね・・・。
SNSもママアカウントを作ってみたり情報収集してます。
欲をいえば身近に頼れるママ友が欲しいですが・・・(;´・ω・)

水通し

水通しの理由とやり方

水通しが必要な理由や水通しの実際のやり方はマイナビウーマン子育て ベビー服の水通しを参考にしました。

簡単にまとめると、水通しが必要な理由としては新品のベビー服についている糊を洗い流して吸汗性を高めること、稀にホルムアルデヒドが検出される場合もあるのでそういった有害物質を取り除くために行います。

やり方はとても簡単で洗濯機でも手洗いでもできます。
洗濯機の場合、洗剤は不要で「ソフト」「手洗い」「弱洗い」など優しく洗えるモードで洗います。
型崩れが心配な場合はネットにいれて、洗い終わったらすぐに形を整えて外干しします。

実際に水通しをしてみて

妊娠後期に入ってから、体調と天気がいい日にちょっとずつ進めてきましたが、「あぁ、もうすぐあかちゃんお迎えするんだなぁ・・・」って実感したり、小さなサイズのベビー服をみるだけでも幸せな気持ちになってきます。

まとめ

ベビー服の水通し画像

(▲子どもの服は安全上、ネットなどに写真をあまり載せない方がいいと聞いたので肌着のみです)

様々なあかちゃんのお迎え準備を進めるなか、知らなかったり忘れられがちな水通し。
しかし実際にやってみると大した手間ではないですし、この小さな可愛い洋服に自分の子どもが袖を通すところを想像するととても幸せな感覚になりました。

出産が近くて水通しをまだされてない方はちょっとずつ晴れた日に進めてみてはいかがでしょうか。